みなさんこんにちは
ありい歯科 院長の有井です。
保護者の方からよくいただく質問に「子どもの定期健診は何歳から受けるといいですか?」というものあがります。
今回はお子さんの定期健診についてお話させていただきます。
◆子どもの歯科健診は0歳から可能
歯医者さんの定期健診は 0歳から 受けることができます。
乳歯が生え始める生後6か月ごろから受診を目安にされるとよいでしょう。多くの自治体では、1歳6か月健診や3歳児健診で歯科検診が行われますが、それとは別に定期的な歯科受診を習慣づけるのが理想的です。
◆子供の定期健診で気を付けること
<初めての受診は早めに>
・できれば 1歳頃までに初めての受診 を済ませ、歯医者に慣れてもらうとよいでしょう。
・痛みが出てからではなく、予防のために通う習慣をつけることが大切です。
<フッ素塗布の活用>
・定期的なフッ素塗布で虫歯予防をする。
高濃度のフッ素が塗布できるのは歯科医院だけです。上手に活用してください。
<仕上げ磨きの指導を受ける>
・保護者の方向けに歯磨きのコツや、正しい仕上げ磨きの方法を教えて貰いましょう。
特に 奥歯が生える2~3歳ごろにはしっかり磨けるようになるのが大事です。
<食生活のアドバイスをもらう>
・食事のリズムやおやつの時間について相談してみましょう。
当院では管理栄養士がきちんとアドバイスさせていただきます。
<子供が怖がらないようにする>
・「痛くないよ」と言いすぎると逆に不安を与えるので注意しましょう。
・終わった後は「よく頑張ったね」と沢山褒めてあげてください。
定期健診を習慣づけることで、虫歯の予防だけでなく、歯並びや噛み合わせのチェックもできるためお口の不具合に素早くアプローチすることもできます。
歯科医師や歯科衛生士からの歯の管理だけでなく、管理栄養士からの栄養指導があることで、お口だけでなく全身の健康についてもしっかりと管理させていただけるのが、当院の小児診療の特徴でもあるかと思います。
お口から身体全体の健康も守りたいとお考えの方はぜひ当院へお越しください。
お子さんだけでなく成人の方への栄養指導もさせていただいておりますので、ご家族そろってお越しくださいね。