みなさんこんにちは
ありい歯科 院長の有井です。
お口と全身の健康については、とても密接な関係になることは何度となくお伝えしてきております。
ありい歯科では、「しっかり食事をする」「きちんと噛める」ということを大切に通院いただく患者様への治療にあたらせていただいております。
見た目と同じように大切な噛み合わせ
多くの患者様は、ご自身の歯があるかどうか、また綺麗に並んでいるかどうかというのは日ごろ鏡を見るたびに気にしていらっしゃるとは思いますが、本当に大切なのは「見た目」よりも「噛み合わせ」です。
審美的な見た目ももちろん大切ではありますが、歯はそれぞれ1本1本きちんと役割がありますので、その役割を正しく機能させてあげることも大切なことです。
また歯は消耗品ですので、経年的な変化が必ずおこってきます。
その変化に素早く対応し、口腔内を健全な状態に保つためにも歯科医院での定期的なメンテナンスはかかせないものになっています。
噛み合わせの悪い状態が与える全身への影響
きちんとしたかみ合わせを維持していくことが、全身の健康状態にもよい影響を与えていきます。その反面、かみ合わせが悪い状態になると以下のような影響が出てしまうことがあります。
<姿勢が悪くなる>
噛み合わせが悪いと、首や肩の筋肉に負担がかかり、姿勢が悪くなることがあります。これが原因で、腰痛や肩こり、首の痛みなどが引き起こされることがあります。
<頭痛>
顎の筋肉に負担がかかることで、緊張型頭痛や偏頭痛を引き起こすことがあります。
<顎関節症>
噛み合わせが乱れることで、顎関節(顎の関節)に負担がかかり、痛みや音が鳴る、口が開けづらいといった症状が出ることがあります。
<消化不良>
食べ物をしっかり噛めず、消化が不十分になり、胃腸に負担がかかることがあります。
<睡眠の質の低下>
無意識に歯ぎしりをしたり、顎を噛み締めたりすることがあるため、睡眠の質が低下し、日中の疲れや集中力の低下に繋がることもあります。
噛み合わせの不調を早期に発見しましょう。
必ず引き起こされるものではありませんが、かみ合わせが悪いと不調を引き起こす一因になってしまうということは覚えておいていただけるとよいかと思います。
噛み合わせの調整や治療を行うことで、上記のような不調を軽減し、全身の健康を改善することが期待できますので、ぜひ定期的なメンテナンスを受けていただき、かみ合わせの不調の早期発見をしていきましょう。